トラックドライバーの担い手不足に伴う輸送能力の不足が社会課題(物流2024年問題)として懸念されている中、昨年6月に政府は物流ガイドラインを策定し、輸送事業における適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業の監視を強化するなど、荷主主導による物流革新を強く求めています。
自動車部品工業会は、「襟を正す活動」として物流を強調領域と捉え、サプライチェーン全体の物流の適正化・生産性向上に向けて、荷主の立場で取組みを推進しています。
![]() |
![]() |
政府からの発信情報 | 物流支援ツール |
政府からの発信情報
■本件に関する問い合わせ先:
一般社団法人日本自動車部品工業会 業務部
E-mail gyoumu@japia.or.jp
一覧)部工会の活動内容や情報
- JAPIA Curation Center JAPIA Curation Center閉鎖のお知らせ
- 適正取引の更なる強化 自動車産業適正取引ガイドライン
- CSR CSR(企業の社会的責任)の取組みについて
- BCP BCPガイドライン
- Web展示会 「Web展示会」ご出展のお願い
- 適正取引の更なる強化 型廃棄業務フロー、同フロー図等の取りまとめと活用のお願い
- リスク JAPIA共通の「サプライヤ情報収集シート(推奨版)」
- 適正取引の更なる強化 下請適正取引及び消費税転嫁に関わる相談受付
- 物流2024年問題への対応 【アーカイブ配信のご案内】荷役作業の効率化および運送契約の適正化に関する説明会(会員ページへのログインが必要です)
- 5団体活動 令和6年 自動車5団体賀詞交歓会を開催
- 説明会・セミナー 【2024/9/25開催】荷役作業の効率化および運送契約の適正化に関する説明会(正会員限定)
- 5団体活動 自工会 豊田会長から550万人への年頭メッセージ
- 物流2024年問題への対応 荷役作業の効率化および運送契約の適正化に向けて
- 5団体活動 自動車業界 令和四年 年始メッセージ
- 物流2024年問題への対応 【アーカイブ配信】12/26 物流自主行動計画説明会
- 物流2024年問題への対応 【会員企業向け】物流担当窓口の再登録依頼
- 5団体活動 カーボンニュートラル(CN)セミナー開催のご案内
- 5団体活動 ISO環境マネジメント講習会のご案内
- 5団体活動 カーボンニュートラルの基礎知識
- 5団体活動 SDGsの概要およびSDGs経営ガイドに関するセミナー開催のご案内
2752件中 2621-2640件目