JAPIA DX対応委員会 サイバーセキュリティ部会 主催/一般財団法人日本自動車研究所 JNXセンター共催のWebセミナーを開催いたします。
1.日時/開催方法
・日 時:
【ライブ配信】
令和7年3月6日(木)13:30~16:00(受付開始時刻13:20)
【オンデマンド配信】
令和7年3月10日(月)~令和7年4月9日(水)(予定)
*警視庁サイバー攻撃対策センター様の配信は、3/6のみとなります。
・開催方法:
Zoomウェビナー(先着順、定員500名)
2.プログラム
13:30-14:30 ①警視庁サイバー攻撃対策センター様の講演(質疑応答含む)
<※ 3/6ライブ配信のみ>
-
演題:「サイバー攻撃の情勢と対策」
-
講師: 警視庁サイバー攻撃対策センター
-
デモ:「VPN機器の脆弱性を悪用した攻撃」
-
講師: 東京都警察情報通信部
14:30-15:00 ②自動車部品会館(損保ジャパン)より団体サイバー保険に関わる講演(質疑応答含む)
-
演題:「保険会社から見た実際のサイバー事故対応の流れ」
-
講師: 損害保険ジャパン株式会社 本店保険サービス部 法人保険金サービス課 武 沙央梨 様
15:10-16:00 ③JAMA様の講演(質疑応答含む)
- 演題:「サイバー攻撃を受けた時、実際に何が起こるのか? ~インシデントレスポンス事例~」
- 講師: 一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)サイバーセキュリティ分科会 脆弱性・脅威情報共有タスク
3.要領
・対象者:中小企業の経営者、情報セキュリティ部門の方
※JAPIA正会員企業様 および JNX会員企業様、JAMA会員企業様 限定
・参加費:無料
4.開催案内
5.申込方法、その他
・申込みフォーム: https://www.japia.or.jp/topics_detail599/
・〆切: 3月3日(月)正午まで
・先着順(定員500名)となりますが、定員を超過した場合は弊会・事務局からご連絡を致します。
・ご入力頂いた情報は、弊会が本セミナーの事務業務のみに利用します。また、講師に参加者名簿
として提供します。なお、これらについては受講者ご本人に同意があったものとして取り扱わせて
頂きます。
・接続URLおよび諸般の事情により中止する場合は、3月5日(水) までにご案内します。
・オンデマンド配信のURLについては、準備ができ次第ご案内します。
問合せ先
JAPIA技術部 問合せフォーム 担当:大谷、伊藤、加藤、片桐
.